岩本かおり・meatloafmania 二人展


2019年に本学版画第1研究室を卒業した本村綾さんの個展が開催されます。 HB FILE COMPETITION vol.30 日下潤一賞 本村 綾 個展「ニア・イコール」 会期:2020年7月10日(金)~7月15日(水) 11:00am~7:00pm (最終日のみ5:00pmまで、会期中休廊なし) 会場:HB Gallery 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-5-4 原宿エノモトビル1F(地下鉄表参道駅 A2出口) TEL. 03-5474-2325
2019 俵賞展 TAWARA Art Prize Exhibition 2019 2019.11.11Mon 〜15Fri 11:00〜17:00 東京藝術大学 音楽学部 大学会館2階 Tokyo University of the Arts, Faculty of Music The second floor of Daigaku-Kaikan 参加作家 / 東京藝術大学版画研究室修士1年 五十嵐 有理 IGARASHI Yuri 石井 陽菜 ISHII Haruna 太田 剛気 OTA Gouki 木南 玲 KINAMI Rei 陣野 千明 JINNO Chiaki 菅原 萌 SUGAWARA Moe 鈴木 あかね SUZUKI Akane 野間 俊斗 NOMA Shunto マリーナ ボジチ Marina BOZIC 王 豫敏 WANG Yumin
“Contemporary Printmakers and Mid Century Modern Architects”
『現代の版画家と世紀半ばの現代建築家』
The Ink Shop Printmaking Center
330 East MLK / State St.
2nd floor of the CSMA Bldg
Ithaca, NY 14850
俵賞展 Tawara Award Show
2018.11.13.Tue〜2018.11.19.Mon 10:00-17:00
(Close:Saturday and Sunday)
*11.15Thu レセプションパーティー
東京藝術大学絵画棟一階/Yuga Gallery・立体工房
参加作家:新谷聡子、舒顔、真鍋由伽子
金知慧、谷口典央、張暁捧、ロビンソン愛子
SHINYA Satoko, SHU Yan, MANABE Yukako
KIM Jihye, TANIGUCHI Norio, ZHANG Xiaopeng, ROBINSON Aiko
Aside from theTawara Prize Scholarship Show there will be an exhibition by the International Students on the second level of the Yuga Gallery
Vinzenz WALDSTEIN, Teuta JOUNUZI, Kathrin MALSZEWSKI, Michal SUMICHRAST
版画研究室集中講義
記憶のはがし方プロジェクト(阿部大介/鷹野健)
剥がし刷りという手法を用いて物質の変容や痕跡を剥がしとり、空間にアプローチするプロジェクトを各所にて展開する記憶のはがし方プロジェクト(阿部大介氏、鷹野健氏)のゲストレクチャーを行います。
–
日時:2018年11月6日[火]14:00-16:00
場所:銅版画工房
対象:版画研究室学生、その他希望者
担当:三井田盛一郎[版画第2研究室准教授]、堀岡暦、山﨑慧[教育研究助手]
Designed by Toshiya Namihira
■Opening Reception:Saturday, October 27, 18:00 – 21:00
■Curator:Seiya Yamagata
■Photographer:Dai Takano
植田 爽介 Sosuke Ueta
1994年香川県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻版画第一研究室在籍。「生物と無生物のあいだ」というキーワードを基に、版画技法や複製技術を用いて有機的な存在と無機的な存在が交じり合う瞬間を視覚化する。2016年度三菱商事アート・ゲート・プログラム奨学生。2017年ブラティスラヴァ美術大学に交換留学、ERASMUS+スカラシップ受領。2018年公益財団法人クマ財団第2期生。fearless × Sosuke Ueta Collaboration Project (ネフェルティティ東京・西麻布)など。
「なでたような跡がある」
会期: 2018 年10 月8 日( 月) – 13 日( 土) 12:00 – 19:00 ※最終日は17:00 まで
会場 : 表参道画廊 (〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 4-17-3 アーク・アトリウム B02)
TEL/FAX:03-5775-2469 E-mail: info@omotesando-garo.com
モチーフやテーマに対する独自の愛を「なでる」というキーワードを通して再考した、市川詩織、波能かなみ、堀岡暦による版画表現作品展を開催いたします。
この三名の制作スタイルに共通する点は、モチーフやテーマに対する私的な(愛)情を間接的に表現するのに、版画技法の特性を有効に用いていることです。
版や 写真など、自己の意思や手によらない「もの」に一旦イメージを託すこと。深く干渉はしないが、決して離れることもない。このモチーフや作品そのものへの独特な接し方は「なでる」行為を連想させます。
ぜひとも多くの方々に足を運んでいただき、そうしたプロセスを経た作品に表出する「なでたような跡」から、三者三様の手の軌道や情動を見付けていただければ幸いです。
東京藝術大学版画研究室新入生
New students of printmaking laboratory of the Arts
新谷聡子/舒顔/鈴木あかね
真鍋由伽子/金知慧/谷口典央/張暁捧
愛子ロビンソン/マリーナ・ボジチ
王芸青/朱楠影/岳羽嘉
Satoko SHINYA / Shu YAN / Akane SUZUKI
Yukako MANABE/ Jihye KIM / NorioTANIGUCHI
Xiaopeng JANG / Aiko ROBINSON / Marina BOZIC
Yunsei WONG / Nanying ZHU / Yujia YUE
会場:東京藝術大学美術学部 絵画棟2F211
room211, Painting building, School of Fine Art, Tokyo University of the Arts
レセプションパーティ Reception party:2018.5.31 Thu 17:00~19:00
俵賞展
Tawara Prize Scholarship-Show
11/20(月)-11/24(金)10:00〜17:00
東京藝術大学版画研究室修士一年
1st year master program students of the printmaking laboratory in the Tokyo University of the Arts
石部汐里、久保田智広、朱夫誠、田沼可奈子、宮下咲、本村綾
Shiori ISHIBE, Tomohiro KUBOTA, Fuchen CHU, Kanako TANUMA, Saki MIYASHITA, Aya MOTOMURA
東京藝術大学美術学部 絵画棟
yuga gallery、立体工房
yuga gallery and Oil Painting Workroom, Painting building, School of Fine Art, Tokyo University of the Arts
特別講師:沢山遼氏
Special Lecturer : Ryo SAWAYAMA
Aside from theTawara Prize Scholarship Show there will be an exhibition by the International Students on the second level of the Yuga Gallery featuring Mary GOLD, Klara STEFANOVICOVA , Faustina KORK and Aiko ROBINSON.
13 Students and 4 Faculty traveled to Europe in September 2017 to see the documenta in Kassel, the Biennial in Ljubljana, the Biennale di Venecia and some also went on to see the sculpture project in Münster.
We had a chance to meet Gesa Puell at the Academy of Fine Arts in Munich, and Breda Skrjanec and Crtomir Frelih in Ljubljana.
Students and faculty cooperated on a show of prints at the ” im Karrnerwaldele” the studio/gallery of artist, writer and publisher Gerald Nitsche in Landeck/ Tirol.