University of Applied Arts Vienna (die Angewandte)

ウィーン応用芸術大学

About the Project

Culture Screen is a collaborative project led by Prof. Michael W. Schneider (Tokyo University of the Arts) and Prof. Dr. Ruth Mateus-Berr (University of Applied Arts Vienna). This initiative brings together emerging artists from both universities, around the Osaka Folding Screen (豊臣期大坂図屏風, Osaka-zu Byōbu), a remarkable early 17th-century Japanese folding screen that depicts scenes of Osaka during the Toyotomi period.

One of the rarest surviving examples of its kind, the screen has journeyed from Japan to Austria, where it has been housed for over 300 years at Schloss Eggenberg in Graz, an overlooked masterpiece with an incredible history.

Culture Screen thus invites new creative and artistic responses and dialogues to this historic artwork, offering fresh perspectives on both its significance and its narrative.

In addition to a traveling pop-up exhibition bridging Austria and Japan, the participating artists’ works and research are currently being showcased digitally at EXPO 2025 in Osaka (April 13 – October 13, 2025). Visitors from around the world can experience these artworks through Augmented Reality (AR) at the Austria Pavilion, powered by the Vienna-based platform Artivive.

 

プロジェクトについて

「Culture Screen(カルチャー・スクリーン)」は、東京藝術大学のミヒャエル・W・シュナイダー教授と、ウィーン応用芸術大学のルート・マテウス=ベアー教授によって主導される共同プロジェクトです。両大学に所属する若手アーティストたちが「豊臣期大坂図屏風」を中心に集い、協働を試みます。

「豊臣期大坂図屏風」は、17世紀初頭の豊臣時代の「大坂」の様子を描いた日本の貴重な作品で、現存するものの中でも極めて希少な例です。この屏風は日本からオーストリアへ渡り、300年以上にわたってグラーツのエッゲンベルク城に所蔵されてきました。長い間、注目を浴びることはありませんでしたが、その歴史は極めて魅力的で、重要な文化財といえます。

「Culture Screen」はこの歴史的作品に対して新たな創造的・芸術的な応答と対話を促すものであり、その意義や物語に新たな視点を提供することを目的としています。

本プロジェクトでは、オーストリアと日本をつなぐ巡回型のポップアップ展に加え、参加アーティストによる作品とリサーチが、2025年4月13日から10月13日まで開催される大阪・関西万博(EXPO 2025)オーストリア・パビリオンにて、AR(拡張現実)を通じてデジタル展示されています。このAR体験は、ウィーンに拠点を置くプラットフォーム「Artivive」によって提供され、世界中からの来場者が作品にアクセスできるようになっています。